ストレスによる痛み

神経性胃腸炎やストレス性胃腸炎を聞いたことありますか??

胃腸はストレスに1番反応しやすい臓器です。

仕事でのストレス、プライベートでのストレスなど人間は日常生活において常にストレスを受け続けています。

胃腸とココロは密接に関係しているんですね。。。

失恋の時などに食欲がなくなるのも、そういうこと?


まず胃の働きをコントロールしている自律神経

神経がストレスにより過剰な胃酸が分泌する

胃に痛みや潰瘍ができる

胃の収縮が起こり腹痛や胃の痙攣が起きる

胃の運動機能低下、消化不良が起きる

胃腸に強い痛みを感じる

この強い痛みが新たなストレスとなり症状が治まらず、悪化する。

この説明で分かると思いますが、

例えば自律神経の働きが低下しているから、胃の運動機能が低下しているのに薬を使って胃の運動を無理矢理させる。または胃の痛みをごまかすための薬を飲む。

というのはいかがでしょうか?

その薬を飲んで、自律神経の働きは正常になるでしょうか?

本来、治療しなければならないのは「自律神経の働きを向上させる」ということです。


【うつ病,精神疾患,自律神経失調症】ストレスケア汐留

【バイタルリアクトセラピー精神疾患専門】

0コメント

  • 1000 / 1000